猫が首をかしげる仕草はどんな心理や理由なのでしょう?
あいさつ
猫はボディーランゲージが豊かな動物で、猫同士の挨拶も体で示します。
知らない猫同士が会った時には、敵意はないことをあらわす挨拶として、片方の首をかしげます。
一般的な挨拶のしぐさなので、その延長線上で知らない人間を見かけた時にもかしげるしぐさをする猫がいます。
猫同士の場面や知らない人間に対しての首かしげは挨拶しているのかもしれません。
音や物の判別をしようとしているから
猫の耳は敏感なセンサー。音を聞くと同時に、音源の方向も認識しています。そのために必要なのが、首をかしげるしぐさ。左右の耳を少しずつずらしながら、音源はどこかを探っているのです。猫が真夜中でも獲物を捕らえられるのは、闇に強い目のおかげだけではなく、優れた聴覚のおかげでもあります。
目のピントを合わせているから
猫は動体視力や暗闇でも見ることのできる優れた目があります。
でも視力自体は良くないんです。
素早く動いている物を見ることができる動体視力は抜群に良いのですが、止まっている物を見る視力は良くないので 少し離れたものを見るときは首を動かして顔の角度を変えてよく見ようとしているんです。
そのため首をかしげているように見えるんです。
人間で例えると目を細めて見ようとする 視力が良くない人がするあのしぐさみたいな感じなんでしょうね!
過去に喜んでもらえたから
猫も飼い主の喜ぶことや自分が良い体験をしたことを記憶します。
首をかしげた時に飼い主が喜んだことを覚えていて、その後も同じようにしたり、また、首をかしげた後に褒めてもらった、エサがもらえたなどの良い記憶がインプットされていることもあります。
自分にとってもメリットがあると分かっているので、同じ行動を繰り返のです。
ある一定の場所や行動の時に首をかしげるようだと、その行動や場所とセットになってしまっている、昔に同じ経験で良いイメージが残っているのかもしれません。
病気になっているから
耳の痛みや違和感がある時はその方の耳を傾けがちです。
また、神経炎や脳に問題があると、平衡感覚がおかしくなるので頭を水平に保つことができなくなり、結果として首をかしげてしまいます。
耳に異常がある時は初期段階では首を振るなどのしぐさがあるので、注意してチェックしておきましょう。
さらに、病気の場合は歩きながらも首をかしげていて物にぶつかったり、食事も傾げたまま食べていたりなどの不自然さがありますので、よく見ていればおかしいと感じることができます。
参考リンク
「いぬのきもち・ねこのきもち」がお届けする、かわいい犬・猫連載や画像・動画・キャンペーンなどの情報サイトです。 … [首をかしげる] 猫に優しく話しかけると首をかしげる。そんなときの気持ちは?
猫の耳は敏感なセンサー。音を聞くと同時に、音源の方向も認識しています。そのために必要なのが、首をかしげるしぐさ。左右の耳を少しずつずらしながら、音源はどこかを探っているのです。猫が真夜中でも獲物を捕ら…
犬または猫を飼っている方なら、よく目にする光景だと思いますが 首を傾げる本当の理由っていうのは何なんでしょうか? やっぱり人間みたいに「ん?」と、思った時なのでしょうか?車に関する質問ならGoo知恵袋。あなたの質問に50 …
愛猫の様子がいつもと違う・・・。猫の病気は早期発見が大切です。手遅れにならないように、いつも猫のしぐさや症状から健康状態をいつもチェックすることが大切です。症状から調べる猫の病気では、猫のしぐさや症状から …
猫がなめてくる心理。なぜ猫がなめてくるのか 猫が添い寝してくる理由や心理。愛猫の気持ちを知ろう 猫がお腹を見せる心理5つ。なぜごろんとしてお腹を見せるのか 猫がよく鳴く時の心理6つ 猫が人の身体の上に乗ってくる時の心理4つ
ありがとうございます(笑)猫を見てるといつもニヤニヤしてしまいます こちらこそいつも読んでくださってありがとうございます!! >ぱぴさん アリスちゃんはいつも早起きですね!いや、まだ夜中でしょうか…?!( ̄  ̄ …
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.